とり白菜鍋の楽しみ方

2025.8.4

トピックス

シンプルだけどおいしい。
そんな当店のとり白菜鍋を最大限に楽しんでいただくための「美味しい白菜鍋の作り方」を紹介します。

【美味しい白菜鍋作り方】

お店には「鍋回し」と言って、白菜鍋をスタッフが作るサービスがありますが、自分好みに作り上げる楽しみもあります。

じっと待つのも良いですが、鍋と一緒に「名物とりかわ」を注文して、鍋ができるまでの間にとりかわを食すのが、常連さん。

最初は大きく混ぜると白菜がこぼれやすいので、鍋底を少しずるこするように混ぜます。白菜がしんなりしてきたら、全体的にまぜていきます。

白菜はシャキシャキ派?ちょっと香ばしく焦がす派?お肉に火が通ったら完成です! 

つけだれの生卵は「完全に溶く」「軽く溶く」「溶かない」の三大派閥に分かれます。お好みの溶き具合を見つけてみては?
 
そして、お鍋を定食スタイルにすることもできます。

お鍋の〆には白菜ととり肉の旨味が凝縮されたスープでつくるラーメンもおすすめ!こちらも、残ったタレにつけ麺のようにつけて食べます。お腹いっぱいでもするっと完食出来ちゃいます!

いかがでしたか?
この記事をみて、とり白菜鍋を食べたくなってきたのではないでしょうか?

回を重ねるごとに、自分好みの白菜鍋と〆方が見つかるはず。 
またのお越しをお待ちいたしております!

トップへ戻る